• del.icio.usに追加
  • livedoor クリップへ追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<6月の展覧会情報 >

2018年05月16日  カテゴリー :

六月に岐阜市近郊で開催される書道展のご案内です。

岐阜県美術館では、27年まで行われていた岐阜県美術展に代わって第一回ぎふ美術展が開催されます。

時代の変遷や多様化に合わせた見直しを行い、より多くの県民のみなさんが美術に親しむきっかけとなるように、

また、創造力、鑑賞力の向上に役立てていただきたいとの想いをこめて創設されたということでどのような展覧会になるのか楽しみです。

 

中日展ですが、今年は愛知県美術館が工事中の為、例年と会場に変更がありますのでお出かけの際はご注意ください。

 

◆第46回 日本の書展 中部展

会  期:5月23日(水)~5月27日(日)

会  場:名古屋市博物館

 

◆第43回 関市文化協会美術展

会  期:5月30日(水)~6月3日(日)

会  場:関市文化会館

 

◆第1回 ぎふ美術展

会  期:6月9日(土)~6月17日(日)

会  場:岐阜県美術館

 

<  第68回 中日書道展  >

・二科審査会員(一部)

6月5日(火)~6月10日(日)

電気文化会館

・審査顧問、一科審査会員など

6月19日(火)~6月24日(日)

電気文化会館

・二科審査会員(二部~五部)

6月19日(火)~6月24日(日)

名古屋市民ギャラリー栄

・依属、無鑑査

6月20日(水)~6月24日(日)

名古屋市博物館

・一科作品

6月27日(水)~6月28日(木)

名古屋市博物館

・二科作品

6月30日(土)~7月1日(日)

名古屋市博物館

  • del.icio.usに追加
  • livedoor クリップへ追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<11月の展覧会情報>

2017年10月25日  カテゴリー : 展覧会情報
  • 第37回 学書展(主宰:戸松陽春先生)

会期:10月28日(土)~10月29日(日)

会場:市之倉公民館

  • 第60回 恵那市美術展

会期:10月28日(土)~11月3日(金祝)

会場:恵那文化センター ≪※30日休館日≫

  • 第15回 瑞穂市美術展

会期:11月2日(木)~11月5日(日)

会場:瑞穂市民センター

  • 第62回 高山市美術展覧会

会期:11月3日(金祝)~11月5日(日)

会場:高山市民文化会館

  • 第47回 笠松町美術展

会期:11月3日(金祝)~11月5(日)

会場:笠松中央公民館

  • 第36回 可児市美術展

会期:11月8日(水)~11月12日(日)

会場:可児市文化創造センターala

  • 第75回 多治見市美術展

会期:11月10日(金)~11月12日(日)

会場:セラミックパークMINO

  • 第14回 郡上市美術展

会期:11月11日(土)~11月12日(日)

会場:白鳥ふれあい創造館

  • 第62回 美濃加茂市美術展

会期:11月15日(水)~11月26日(日)

会場:美濃加茂市民ミュージアム

(みのかも文化の森)

  • 第60回 土岐市美術展

会期:11月16日(木)~11月19日(日)

会場:セラトピア土岐

  • 第51回 墨游書展(主宰:伊藤仙游先生)

会期:11月18日(土)~11月20日(月)

会場:岐阜市民会館

  • del.icio.usに追加
  • livedoor クリップへ追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<小川先生作品展>

2017年10月24日  カテゴリー : スタッフブログ

こんにちは。

今年に入って気付けば、もう10月の上旬sign01「光陰矢の如し」といいますか、本当に1年があっという間に過ぎていきますね。

今年も後、2ヶ月と少々。1日1日を精一杯、過ごしていきたいと思っています。

 

さて、話は変わりますが、昨日小川東歩先生が主宰された作品展に行ってきました。

DSC_0468.JPG

会場には、半切1/2サイズの作品や八つ切サイズの作品などが飾ってありました。

色とりどりの作品が並んでおり、とても綺麗だと感じました。

先生からも飾り付けに関して、お褒めの言葉をいただく事ができました。

この言葉を大切にして、また明日から頑張っていきたいと思います。

執筆者:墨

  • del.icio.usに追加
  • livedoor クリップへ追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<干支文鎮はいかがですか?>

2017年10月19日  カテゴリー : 商品紹介
こんにちは、もう10月も半ばでどんどん寒くなってきておりますが、皆様体調は大丈夫ですか?happy01
今年ももう残り2か月半、元気に頑張りたいですねsign01
 
 
今回は来年の干支の商品をご紹介しますsign05
クリスタル文鎮(筆置型)
干支クリスタル 筆置型 3 低.jpg
クリスタル文鎮(斜め)
干支クリスタル 立方体 1 低.jpg
クリスタル文鎮(ダイヤカット)
干支クリスタル ダイヤカット 2 低.jpg
干支文鎮(高岡製)
干支文鎮 ワンダフル 2 低.jpg
 
 
犬好きにはたまらない可愛さですheart02
文鎮としてだけでなくインテリアとしてもお使いできますので
プレゼントにもオススメですよsign01
我が社の看板犬、じょんこちゃんも一押しの一品となっております。
image1.jpeg
ぜひぜひ、お買い求めいただけたらと思いますsign03
 
執筆者:宮戸
  • del.icio.usに追加
  • livedoor クリップへ追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<☆書道パフォーマンス☆>

2017年10月11日  カテゴリー : スタッフブログ

こんにちは。10月に入りましたが、まだまだこの暑さは続きそうですね。

それに負けないように頑張っていきたいと思います。

 

さて、今回は10月9日(月)に柳ヶ瀬で行われた書道パフォーマンスに行ってきました。

柳ヶ瀬商店街のど真ん中になるんでしょうか?そういった人通りの多い場所で行われました。

当日、少し蒸し暑かった中、多くの方が見に来られていました。

 

そういった観覧者が多くいる中で、小・中・高校生と三つの部に分かれて字を書きました。

小学生・中学生の部では、自分より大きな紙に字をしっかりと書いていました。

高校生の部では、各高校毎に音楽に合わせて字を書いていきました。

DSC_0440.jpg

 

DSC_0442.jpg

 

DSC_0443.jpg

各高校がそれぞれ違ったパフォーマンスをしていたので、見ていてとても面白かったです。

こういった書道のパフォーマンスが最近になって増えてきていると感じています。

また見に行く機会があれば、見に行きたいと思います。

執筆者:安江

筆・墨・紙・硯・表装のことなら 大玄堂 ECサイトはこちら

PROFILE

大玄堂

書道用品の通販 大玄堂のスタッフブログです。書道に関するあらやる情報をスタッフより発信しています。

CATEGORY

BACKNUMBER