• del.icio.usに追加
  • livedoor クリップへ追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<展覧会はいかがですか?>

2017年09月08日  カテゴリー : スタッフブログ

こんにちは。

9月に入って朝晩が涼しくなりました。

日中ももう少し過ごしやすくなるといいですね。

 

9月の主な展覧会です。一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

  展示会名 場所
9/7~9/10 西濃美術展 大垣市スイトピアセンター
9/8~9/10  中日岐阜支部展 岐阜市民会館
9/9~9/16 飛騨市展 飛騨市美術館
9/12~9/18 読売書法展 中部展 愛知県美術館、愛知県産業労働センター
9/23~9/24 岐阜女子大学 全国書道展 岐阜女子大学文化情報研究センター
9/30~10/1 美筆会書展 羽島市文化センター


臼田

  • del.icio.usに追加
  • livedoor クリップへ追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<<秋の大処分市のお知らせ>>

2017年09月05日  カテゴリー :

こんにちはconfident

まだ暑い日は続きますが、朝晩は涼しく過ごしやすい

気候になってきた気がします。

秋の訪れを感じますねapple

 

さて本日は売出しのお知らせですnote

9月7日(木)~9月9日(土)まで

弊社店頭にて『大処分市』を開催致します!! 

半端物や掘り出し物盛り沢山です。

CIMG1850.jpg

CIMG1835.jpg

 

CIMG1834.jpg

日時:9月7日(木)~9月9日(土)
AM9:00~PM5:30(最終日は4時まで)
場所:大玄堂配送センター(岐阜市須賀1-8-25)

 

ぜひお時間ございましたら、お立ち寄り下さい。

皆様のご来店心よりお待ち致しております。

 

筆者名:宮戸

 

  • del.icio.usに追加
  • livedoor クリップへ追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<売り出しのお知らせ>

2017年07月13日  カテゴリー :

こんにちわhappy01

 

蒸暑い日が続きますねsweat01

体調管理には十分お気を付け下さい。

 

さて本日は売り出しのお知らせですshine

店頭にて〈決算大処分市〉を開催中です!!

 

ネットでは掲載できていない商品も多数ございます!

掘り出し物、半端ものなど盛り沢山ですfuji

 

日程:7月10日(月)~7月15日(土)

時間:9:00~17:30(最終土曜日は16:00まで)

場所:大玄堂配送センター(岐阜市須賀1-8-25)

    ※「岐阜県庁バス停」までお迎えにあがります。

 

すでに始まっておりますが、大変ご好評です!

土曜日まで開催しておりますので、

お時間ございましたら、是非お立ち寄り下さいrvcar

皆様のご来店心よりお待ち致しております。

 

筆者名:竹島

  • del.icio.usに追加
  • livedoor クリップへ追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<~伊藤天游先生 回顧展~>

2017年06月06日  カテゴリー : 展覧会情報

こんにちは。

いよいよ6月がスタート。早いもので、1年の半分近くが過ぎてしまいますね。

梅雨入りの間近です。体調を崩しやすいので、気を付けましょう。

 

さて5月30日(火)より加藤栄三・東一記念美術館にて”清雅恬淡の境地を求めて” 伊藤天游 回顧展が開催されています。

ポスター1.jpg

天游先生には大変お世話になりました。品格のある線、作風がとても好きでした。

軸や屏風、額装、パネル屏風など中には懐かしい作品もあると思います。

書と対話するような気持ちで鑑賞されてはいかがでしょうか。

 

7月9日(日)まで開催しています。

・休館日:月曜日

・開館時間:午前9時~午後5時(4時30分までに入館)

ポスター2.jpg

筆者名:安江
  • del.icio.usに追加
  • livedoor クリップへ追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<大玄堂オリジナル加工紙「かぐ山」>

2017年05月22日  カテゴリー : 商品紹介

みなさん、こんにちは。三輪です。

ゴールデンウィークも終わって、もう6月です。

もうすぐ梅雨の時期に入りますが、頑張っていきたいと思います。

 

さて今日のご紹介の商品は「かぐ山」の加工紙です。

これは大玄堂オリジナルの加工紙です。

IMG_0892.JPG

強めのドーサ加工がしてあるために、墨が入りにくくなっています。

種類も乱れボカシや、古代紋刷絵柄紋刷など多くあります。

それだけでなく、色も「グレー、薄茶、こげ茶」など色も多様にあります。

組み合わせは自由です!!

 

作品を作られる際には、このオリジナルの加工紙を使ってみてはいかがですか!

三輪

筆・墨・紙・硯・表装のことなら 大玄堂 ECサイトはこちら

PROFILE

大玄堂

書道用品の通販 大玄堂のスタッフブログです。書道に関するあらやる情報をスタッフより発信しています。

CATEGORY

BACKNUMBER