
こんにちは〜
まもなくG.W、大型連休が始まります☆
この機会にゆっくりと羽を伸ばされる方も多いのではないでしょうか?
また展覧会シーズンが本格化してきましたので、作品作りに没頭される方も沢山おみえになられると思います
さて今回は展覧会シーズンにぴったり!是非皆さんにお使いいただきたい人気の太筆のご紹介です♫
発表!当店人気太筆ベスト3!!!
まずは当店人気第3位!
その名の通り、剛毛筆を好まれる方には圧倒的な指示をいただいております。
しかも硬いだけではなく、先のまとまりもバツグン!
そしてサイズが1号〜9号まで有るので、普段の半紙書きから展覧会まで幅広い活躍が期待出来る太筆です
続きまして当店人気第2位‼︎
上質な羊毛を上毛に使用。芯にイタチ毛を使う事で程よい弾力をもつ筆に仕上がっています。
墨含みも先のまとまりも申し分ない逸品
サイズも特大、大、中、小と有り使い勝手がいい太筆です
そして…当店人気太筆、堂々の第1位‼︎
腰の弾力の強さと墨含みの良さのバランスが非常によく取れた秀品
サイズも1号〜9号まで有る為、使い勝手も良く、当店では断トツの人気がある太筆だ‼️と言っても過言ではないと思います
こんにちわ
暖かい日が多くなり、ようやく春を感じられるようになってまいりました
春ということで各地で展覧会が行われており
毎週末楽しくお出かけさせて頂いております。
書道活動されている皆様も大変忙しい時期なのではないでしょうか?
なるべくしっかりと休みを取って体は大事にしてあげてください。
さて、そんな忙しい皆様に便利なグッズをご紹介いたします
「雲月硯」水仙 販売価格(税込)432円
こちらの商品は、墨池、筆置、梅皿として多種多様に活躍できる優れもの
墨や絵の具も!!
特殊な素材の為すぐ汚れを落とせます。
何より、外出が多い皆様の為に便利なロック機能付き
是非、家族のお供に・・・水仙さんをお連れ下さい
筆者名:小田
こんにちは。
皆さんお花見はされましたか?
桜は満開になってから散るまでが短かくてあっという間です
今年も雨が降っていいチャンスを逃してしまったような気がします。
雨の翌朝、交差点で隣に止まった車が桜の花びらを車中に着けていました。
羨ましいような、うっとうしいような、可愛い光景でした
では今月の作品展です。
●第14回玄心会書展
4月15日(金)~17日(日)
各務原産業文化センター
●第37回岐阜県書作家協会展
4月26日(火)~5月1日(日)
岐阜県美術館
●第26回東海かな書展
4月26日(火)~5月1日(日)
愛知県美術館
●東海かな可児展
4月28日(木)~5月1日(日)
可児創造文化センター
これから新緑のいい季節となってきますね。是非、足をおはこび下さい
先週、木筆会展・座馬井邨先生遺作展に出かけました。
90歳を超えてなお書作に取り組まれていたお姿にただただ感動しました

素晴らしい作品ばかりでした。
そして私にとって、仕事に対する意欲をわきたたせてもらえた時間でもありました。
また更に精進していきます!!
筆者名:安江
こんにちは
2016年になってもうすぐ四ヶ月が過ぎようとしています。
四月といえば、入学式や入社式といった始まりの時期です。
そんな時に、簡単な贈り物にこんなものはいかがでしょうか
その名も「万年毛筆」といいます。
こちらに載せてある写真は「万年毛筆 べっこう調」というものです。
万年毛筆といっていますが、筆ペンです。
しかし普通の筆ペンと違うところが、この筆ペンは毛が鼬で作られているところです。
そのため、書きやすく、しなやかな線が書けます。
なので、熨斗袋を書かれるときや、なにかの機会に記名をされるときに便利です
ペンのデザインも黒を基調に落ち着いた、おしゃれなものになっておりますので、
スーツのポケットにいれていただいても結構です。
しかもこちらのペン、高級感あふれる木の箱に入っていますので贈り物にも最適です

お値段は「4,320円」となっております。
この機会にぜひお求めになってはいかがでしょうか
※こちらの商品はホームページには搭載されておりません。
お電話でのお問い合わせ、又は店頭にご来店をおまちしております。
筆者名:三輪