
こんにちは。今日は皆様にセールのお知らせです。
毎年3月に開催している「春の大展示会」
今年は3月9日(水曜日)〜3月15日(火曜日)の一週間で開催いたします。
期間中は土曜日、日曜日休まず営業いたしております。
どの商品も35%off~の大特価
さらに、日替わりで数量限定の超特価品も用意しています。
春の大展示即売会は本社ビル3階までを開放して商品を陳列し、より良い商品を一点でも多くご覧頂けるようにしています。
また、100本以上展示されるデザイン額や色とりどりの自社製料紙・加工紙は見るだけでも楽しんでいただけると思います。
3月12日(土曜)と13日(日曜)には限定企画として毎年好評を頂いている文房四宝のミニ講座も行います。
今年は墨のすり方のミニ講座を実演付きで行います。
正しい墨の磨り方を知りたい、墨に関しての知識を知りたいと思われるお客様は是非ともご参加ください。
スタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。

こんにちは
寒くなったり、暖かくなったりと
最近風邪が社内でも流行っています
みなさまも体調を壊さないように気を付けてくださいね!!
さて、明日16日(火)~21日(日)まで
「墨の祭典」が行われます。
午前10時~午後7時まで(最終日は午後4時まで)
場所は高島屋10階で行われております。
岐阜県の先生方がたくさん出展されております
入場無料です
ぜひ、足を運んでみてください。
また、会場の出口では弊社による商品販売も行っております。
よろしければ、そちらにも一度足を運んで見てください
筆者名:古田
こんにちは
今年に入って早くも一月が過ぎました。
2月になりましたが昨年に比べて暖かい日が続いていますね
外出もしやすいと思います。
というわけで、休日は展覧会へ足を運んでみるのもいいのではないでしょうか。
今月の主な展覧会です

展覧会名 場所
2/5~2/7 本巣市美術展 本巣体育センター
2/11~2/14 羽島市美術展(青年の部) 羽島市文化センター
2/16~2/21 墨の祭典 高島屋(岐阜)
2/18~2/21 羽島市美術協会展 羽島市文化センター
2/20~2/21 中日文化センター展 大垣市スイトピアセンター
2/27~2/29 岐阜女子大学書法展 岐阜市民会館
是非ご鑑賞ください
筆者名:臼田
こんにちは
暖冬と言われている今年の冬。
急に寒くなって、1月に入ってから
2回も雪が降りました
そうかと思ったら
また、暖かくなるみたいで、気温の変化が激しそうですね。
体調崩しやすくなります。
風邪ひかないように、暖かくしていきましょう!!
さて、今回、私が紹介するのは
「特選 書法一品」です。
「書法一品」が新しくなりました。
「特選 書法一品」には、天然ニカワが使用されています。
天然ニカワにはコラーゲンが豊富に含まれていて、
「書き味のなめらかさ」が出て、
「潤いのある黒」が表現されます。
定価 500mℓ 1,600円
ぜひ、使用してみてください

※こちらの商品はホームページには搭載されておりません。
お電話でのお問い合わせ、又は店頭にご来店をおまちしております。
筆者名:服部
こんにちは!
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
早いもので2016年新年を迎えてから20日が経ちました。
毎日の教室のお稽古や展覧会用の作品作りもぼちぼち本腰を入れてかないと!と
お考えの方も多いのではないでしょうか?
さて今回は1月ならではのご案内です
『書き初め』
みなさんは書かれましたか?
我が家にも小学3年生になる娘がいるんですが…
学校の宿題やお習字教室の課題として書き初めがあり、年始に一生懸命書いていました
元々書き初めは「筆始め」とか「吉書初め」とも言われ、1月2日に仕事始め、稽古始めの一つとして行われています。
そしてそれをどんど焼きの時に燃やし、炎と共に舞い上がった紙片が高く上がれば上がるほど
書の腕が上達すると言われているそうです。
へぇ〜‼︎
ただ私思うんです。
…正直、全部燃やしちゃうのは勿体無いですよね?
せっかく娘が頑張って書いたんだから、1枚くらいはちゃんと残しておいてあげたい!と
私自身も思いますし、実際にご自身の作品もせっかくだから残しておきたい!と
言われるお客様も実際に少なくないと感じます
そこで今回、私からのおすすめはこちらです。
『仮巻表装』と言います。
要するに簡易的な軸型の表装なんですが、この時期になるとすごく人気なんです✨
当店の表具師がシワ伸ばし、裏打ち、貼り付けまでをしっかりとやらせていただいています。
お値段も非常にリーズナブル
通常の書き初め(八つ切り)サイズで1本500円+税より承ります。
企画も色々、サイズも色々ありますよ