
こんにちはー‼︎
梅雨が明けました。
…さぁ!本格的な夏の始まりです

皆さんはこの夏、どこかにお出掛けされますか??
海水浴、山登り、河原でバーベキュー、
花火、夏祭り…楽しいイベントがいっぱいあると思います
そして、沢山の思い出を形として残される方も多いのではないでしょうか?
「楽しい瞬間瞬間を写真にして残される方」
「思い出の風景を絵で描いて残される方」
「訪れた先々で感じた事をそのまま詩や俳句で表現して残される方」
などなど。
今回はそういった大切な思い出を、是非ご自宅に飾っていただけば…
という想いを込めて、この商品をオススメいたします

『アクリルフレーム FN』
サイズ:16×21㎝
実は今これがめちゃくちゃ売れています‼️
大人気の卓上額です
「人気の理由①」とにかく使い易い‼︎
写真や絵などを入れ替える際にネジを外したり、
裏蓋を取ったりする煩わしい作業が全くいりません。
フレームの四隅に強力なマグネットが付いていますので、
外すときはそのマグネット部分を軽く横にズラすだけ
簡単にアクリル板を外す事が出来ます
ものの10秒で中身を入れ替える事が可能なんです
こんにちは
台風
が近づいてきていますが、皆さまの地域は
被害などは大丈夫でしょうか?
外出する際にはお気をつけください
先日は、夏の大処分市にご来店いただきまして
ありがとうございました。
満足いただけましたでしょうか
またのご来店おまちしております
さて、私が今回紹介しますのは
「布書液」です。
アイロンでの熱処理が不要なんです
書いたらそのまま使えます
しかも

他の色と混ぜたり、重ねたりもできるんです
水で薄めて使うことも可能です
Tシャツやハンカチに書いてみてください。
赤・黄・青・白・黒の5色がございます。
定価1,200円です。
※こちらの商品はホームページに搭載されておりません。
お電話でのお問い合わせ、又は店頭にご来店をお待ちしております。
筆者名:古田
こんにちは
雨が降ったりやんだり降ったりやんだりで
中々すっきりできない天気が続いていますね
今日はそんなジメジメした天気を吹き飛ばすくらいの
オススメの画仙紙をご紹介します
商品名:石門牌
2014年の秋頃から販売が始まりすでに
人気NO.1となっている紙です。
本画仙の紅星牌と同じ安徽省で漉かれ
見た目も美しく墨色も抜群。
ニジミも美しいと三拍子そろっている
画仙紙となっております。
オススメは中~濃墨が一番美しく表現できると思います。
サイズも豊富に揃えていますので展覧会や練習など幅広く使っていただけます。
是非一度騙されたとおもってお試し下さい

この天気を吹き飛ばすくらい清々しい気分になれると思います
筆者名:小田
こんにちは、田中です
毎日梅雨のじめじめとした毎日が続きますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は絶賛夏バテ中です…
さて、皆さんに嬉しいお知らせです。
7月6日(月)~11日(土)に夏の大処分市を行います
半端物や見切り品など多数の商品をご用意しております。
春の大展示即売会からはや4ヶ月、
あのとき来られなかった方や、買い忘れた物がある方など
この機会に是非ご来店ください(^O^)
私もじめじめとした空気を吹っ飛ばす勢いで
接客していきたいと思っています
皆様のご来店を心よりお待ちしております

筆者名:田中
今回は表装に使われる裂(きれ)の柄についてです
一般的に表装文様と言っていますが文様とは「模様」「紋様」とほぼ同義語です。
表装に使われている裂地は、もともと法衣や装束を解いたものでしたし、
裂地を作る場合もそれらを受け継ぎ、あるいは参考としていました。
文様の形象については、自然的・具象的なものとして動物・植物・器物・風物などに
分けられ、他には幾何学的・抽象的なものに分かれています。
代表的なものとして、唐草文・宝尽し紋・龍紋・鳳凰紋・流水紋など
その種類はさまざまで多種多様です。
動物のなかには兎や鹿・鶏など愛らしくて可愛いのもあり
思わず手を止めて見入ってしまう時もあります

文様は飾るという意味だけでなく、その品を身に着ける人から禍いを遠ざけ
幸福を招くという性格も持っています。
こういった性格を強く表しているおめでたい文様を「吉祥文様」といいます。
本当に奥が深いですね。見ていても楽しいです

作品に合わせた柄が使用してあるとしっとりとそして品位がある軸になります
展覧会で鑑賞される時こんな点に目をむけられてもおもしろいと思います

『荒 磯』
『紗綾形に蝶』
『流れに源氏車』
筆者名:安江